利益を求める投資

難しいけれど「ロイズ」とは何か?シティ(ロンドンの金融街)の世界的に有名な保険市場を指す。イギリスの制定法に定められた取り扱いで法人化されている、保険契約仲介業者やシンジケートによって構成される保険組合を指す場合もある。
日本を代表する金融街である兜町
紹介されることが多い「銀行の運営がどうなるかはその銀行に信頼があって成功を収めるか、そこに融資する値打ちがない銀行であると審判されて失敗するかだ」(引用:モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキン)
よく聞くコトバ、金融機関の評価って何?格付会社が金融機関はもちろん国債社債などの発行元についての、信用力(支払能力など)を基準・数字を用いて評価している。
中国で四川大地震が発生した2008年9月に起きた事件。アメリカの大手投資銀行グループ、リーマン・ブラザーズが誰も予想しなかったことに経営破綻したというニュースが世界中を駆け巡った。この出来事が発端となって歴史的金融危機の引き金になったことから「リーマン・ショック」と名づけたという現実。
西暦1998年6月に、大蔵省の金融部局である銀行局や証券局等の所掌する事務のうち、民間金融機関等の検査・監督に係る部分のセクションを分離・分割して、総理府(当時)の新たな外局(府省の特殊な事務、独立性の強い事務を行う機関)として金融監督庁という組織を発足させたという。
いわゆる「重大な違反」なのか違うのかは、金融庁で判断することだ。大方のケースでは、些末な違反がたぶんにあり、それによる影響で、「重大な違反」判断を下すということ。
"東京証券取引所兜町2番1号
タンス預金の盲点⇒物価上昇(つまりインフレ)の局面では、物価が上がれば上がるほど現金はお金としての価値が下がることを知っておこう。当面の暮らしに必要とは言えないお金は、どうせなら安全かつ金利が付く商品に資金を移した方がよい。
巷で言う「失われた10年」というのは、一つの国であったりどこかの地域における経済がほぼ10年以上もの長期にわたって不況および停滞に見舞われた10年を語るときに使う言い回しである。
抑えておきたいポイント。株式について。出資証券(つまり有価証券)であって、出資を受けた企業は株式を手に入れた株主への返済しなければならないという義務はないのです。最後に、株式は売却によってのみ換金するものである。
覚えておこう、MMF(マネー・マネジメント・ファンド)とは、公社債、短期金融資産などで主に運用される投資信託(投資家の資金を集めて専門家が運用する)である。気を付けよう、取得して30日未満に解約した場合、なんと手数料にペナルティが課せられるという仕組み。
これからは安定的であることに加えバイタリティーにあふれた金融市場システムの構築を実現させるためには、銀行など民間金融機関及び行政(政府)がそれぞれが持つ解決するべき問題に積極的に取り組まなければならない責任がある。
【用語】FX:これは外国の通貨を売買することで利益を出す取引のこと。外貨を扱っても外貨預金や外貨MMFと比較してみても利回りが高く、さらには手数料等も安いというメリットがある。FXを始めるには証券会社またはFX会社で購入してみよう。
昭和48年に設立された日本証券業協会の目的⇒国内にあるすべての証券会社および登録金融機関の株券や債券など有価証券に係る取引(売買の手続き等)を厳正、そして円滑にし、金融商品取引業が堅実なさらなる進歩を図り、投資者の保護を協会の目的としているのです。